期間限定

バーチャルショップOPEN

詳細はこちら!

Women's Spring 2022

2022年の新作を発売しました!色鮮やかなシルエットを描く。

アイテムを見る

.

最新記事

4月08
三条・四条エリアを観光!京都の中心地をゆったり歩く
三条・四条エリアを観光!京都の中心地をゆったり歩く

歴史的な趣を感じさせる京都は、日本人外国人を含めた多くの観光客が毎年訪れます。今回ご紹介する「三条」…

Read more
3月07
夏を感じさせる、茶道でいただく7月の主菓子をご紹介
夏を感じさせる、茶道でいただく7月の主菓子をご紹介

7月には、多くの地域で梅雨明けを迎え、夏らしい気候となります。七夕、祇園祭に代表されるお祭り、夏の土…

Read more
3月01
茶道でいただく6月の主菓子を紹介
茶道でいただく6月の主菓子を紹介

6月といえば、梅雨。実際にはその年と地域で梅雨の期間は異なり、実は7月中の梅雨の期間の方が長いことも…

Read more
1月31
風情と格式漂う場所。茶道の本拠地、堀川今出川(小川通)を歩く
風情と格式漂う場所。茶道の本拠地、堀川今出川(小川通)を歩く

今回ご紹介する堀川今出川。電車の最寄駅で言うと今出川駅ですが、この辺りは北野天満宮、京都御所、同志社…

Read more
1月21
着物にぴったり!おしゃれでかわいいおすすめ和装コート
着物にぴったり!おしゃれでかわいいおすすめ和装コート

みなさんこんにちは。今回は、着物初心の方が迷いやすい、着物の上から着る「和装コート」について解説した…

Read more
1月04
お着物でお出かけにぴったりなお店!ルーサイトギャラリー/ルーサイトカフェ
お着物でお出かけにぴったりなお店!ルーサイトギャラリー/ルーサイトカフェ

今回はお着物でお出かけにぴったりな場所をご紹介します。 場所は東京柳橋。浅草橋から徒歩5分で、かつて…

Read more
11月23
仙鶴庵 | 天空の茶室 津の街並みと伊勢湾一望
仙鶴庵 | 天空の茶室 津の街並みと伊勢湾一望

名古屋市の不動産賃貸業「ちとせ」が、津市東丸之内の津フェニックスビル内に茶室「仙鶴庵(せんかくあん)…

Read more
11月23
初釜で着たい!おすすめの色無地コーデ5選
初釜で着たい!おすすめの色無地コーデ5選

みなさんは初釜で着て行くべき着物やお洋服は何が良いと思いますか? 初釜は一年の稽古初めとなる大切な会…

Read more
9月25
日本文化にインスピレーションを受けた美術家、アンディ・ウォーホル
日本文化にインスピレーションを受けた美術家、アンディ・ウォーホル

みなさんはアンディ・ウォーホルという方をご存知でしょうか?世界的に有名なデザイナー、アーティストとし…

Read more
8月25
日本の伝統技法「草木染」を使った可愛いアイテムを5つご紹介!
日本の伝統技法「草木染」を使った可愛いアイテムを5つご紹介!

日本古来の歴史ある織物、「草木染」。その歴史は奈良時代から続いていると言われているほど昔から日本人に…

Read more
6月26
紫陽花 | 6月を象徴する梅雨の花をご紹介
紫陽花 | 6月を象徴する梅雨の花をご紹介

紫陽花(あじさい)は5月から開花し始め、6月上旬から7月上旬にはその見頃を迎えます。梅雨や初夏の時期…

Read more
5月03
Gallery一茶亭 | 京都の街にひっそり佇む。現代アートやお茶の文化に触れる
Gallery一茶亭 | 京都の街にひっそり佇む。現代アートやお茶の文化に触れる

京都駅から地下鉄で10分ほどの場所にある、四条烏丸にある「一茶亭ギャラリー」。 現代アート、工芸品、…

Read more
3月22
【おしゃれな着物用の雨コート】普段着でも使えるレインコート
【おしゃれな着物用の雨コート】普段着でも使えるレインコート

今回はおしゃれでかわいいレインコートをご紹介♪ 着物を着る方にとってはお出掛けの際、羽織に何を着たら…

Read more
3月13
フランスのパリで抹茶を堪能できるカフェをご紹介♡
フランスのパリで抹茶を堪能できるカフェをご紹介♡

日本で人気の和カフェですが、海外にもいくつか和を楽しめるカフェはあります。今回は『抹茶』を楽しめる、…

Read more
3月07
大人可愛い!着るだけで美人になるグレーのテロンチワンピースをご紹介
大人可愛い!着るだけで美人になるグレーのテロンチワンピースをご紹介

MELETYから春秋兼用のテロンチワンピースが発売されました。 ただのテロンチワンピースではなく、美…

Read more
1月03
【和菓子の歴史】昔は庶民の高嶺の花だった?和菓子の歴史について紐解く
【和菓子の歴史】昔は庶民の高嶺の花だった?和菓子の歴史について紐解く

茶道の稽古や茶会での一番の楽しみは和菓子、という方は多いのではないでしょうか。 茶道の主役はもちろん…

Read more
1月02
【落雁】お茶席をもっと彩る。落雁の歴史や有名な店舗をご紹介
【落雁】お茶席をもっと彩る。落雁の歴史や有名な店舗をご紹介

茶席でよく見かけるお菓子の代表である落雁。色も形も様々で、季節やその席の趣向を演出してくれます。 け…

Read more
12月04
シンプルさを極めた美しい和菓子♡ 松琴堂の「阿わ雪」が気になる!
シンプルさを極めた美しい和菓子♡ 松琴堂の「阿わ雪」が気になる!

皆さん「献上菓子」というものをご存知でしょうか。 今では皇室や宮家へ捧げられるお菓子をそのように言い…

Read more
10月24
【献上菓子】天皇陛下も召し上がる格式の高い和菓子をご紹介
【献上菓子】天皇陛下も召し上がる格式の高い和菓子をご紹介

皆さん「献上菓子」というものをご存知でしょうか。 それは天皇陛下に献上するために作られた格式の高い和…

Read more
10月24
茶道から学ぶ持続可能な社会  ~お茶が教えてくれる4つのこと~
茶道から学ぶ持続可能な社会 ~お茶が教えてくれる4つのこと~

最近ファッション誌などのあらゆる紙面やSNSのコラム等で「サステナビリティ」という言葉を見かけるよう…

Read more
8月16
美味しく食べて社会貢献!フェアトレードの和菓子3選
美味しく食べて社会貢献!フェアトレードの和菓子3選

今コンビニやスーパーなどでいつも購入しているスイーツ、どれも美味しいと思いますが、せっかくなら、食べ…

Read more

和菓子・スイーツ特集

夏を感じさせる、茶道でいただく7月の主菓子をご紹介

夏を感じさせる、茶道でいただく7月の主菓子をご紹介

茶道でいただく6月の主菓子を紹介

茶道でいただく6月の主菓子を紹介

お着物でお出かけにぴったりなお店!ルーサイトギャラリー/ルーサイトカフェ

お着物でお出かけにぴったりなお店!ルーサイトギャラリー/ルーサイトカフェ

【和菓子の歴史】昔は庶民の高嶺の花だった?和菓子の歴史について紐解く

【和菓子の歴史】昔は庶民の高嶺の花だった?和菓子の歴史について紐解く

【落雁】お茶席をもっと彩る。落雁の歴史や有名な店舗をご紹介

【落雁】お茶席をもっと彩る。落雁の歴史や有名な店舗をご紹介

シンプルさを極めた美しい和菓子♡ 松琴堂の「阿わ雪」が気になる!

シンプルさを極めた美しい和菓子♡ 松琴堂の「阿わ雪」が気になる!

【献上菓子】天皇陛下も召し上がる格式の高い和菓子をご紹介

【献上菓子】天皇陛下も召し上がる格式の高い和菓子をご紹介

美味しく食べて社会貢献!フェアトレードの和菓子3選

美味しく食べて社会貢献!フェアトレードの和菓子3選

『GEN GEN AN 幻』による「峠の茶屋」がGinza Sony Parkにてオープン!

『GEN GEN AN 幻』による「峠の茶屋」がGinza Sony Parkにてオープン!

五感で楽しむ、移りゆく日本の四季を表現した和菓子たち

五感で楽しむ、移りゆく日本の四季を表現した和菓子たち

美味しいお茶

茶道を習って大和撫子な女性に!茶道の心得

茶道を習って大和撫子な女性に!茶道の心得

茶道を習う茶道男子が急増?茶道の歴史と基礎知識

茶道を習う茶道男子が急増?茶道の歴史と基礎知識

皆さんはわかりますか?表千家と裏千家の違い

皆さんはわかりますか?表千家と裏千家の違い

茶道に使用する「抹茶」と「お点前」について

茶道に使用する「抹茶」と「お点前」について

お茶会でのお菓子の選び方は?選ぶポイントを丁寧に解説

お茶会でのお菓子の選び方は?選ぶポイントを丁寧に解説

ベルギー人が茶道の魅力を世界に伝える

ベルギー人が茶道の魅力を世界に伝える

生田神社の月釜に参加してきました 〜体験レポート〜

生田神社の月釜に参加してきました 〜体験レポート〜

茶道を嗜んでいる、茶道が得意な有名人タレント

茶道を嗜んでいる、茶道が得意な有名人タレント

北鎌倉にある本格茶室「宝庵 -Houan-」

北鎌倉にある本格茶室「宝庵 -Houan-」

茶道文化が気軽に体験できる「茶論」が、9月日本橋高島屋S.C.新館にオープン

茶道文化が気軽に体験できる「茶論」が、9月日本橋高島屋S.C.新館にオープン

全国のお茶会情報

茶道教室検索