【献上菓子】天皇陛下も召し上がる格式の高い和菓子をご紹介

【献上菓子】天皇陛下も召し上がる格式の高い和菓子をご紹介
2021年10月24日 MELETY
In 和菓子/スイーツ

皆さん「献上菓子」というものをご存知でしょうか。

それは天皇陛下に献上するために作られた格式の高い和菓子たち。国産にこだわり、色味もシンプルに白などモノトーンを基調にした、知れば知るほど奥が深い和菓子です。

今回は老舗の和菓子屋さんをいくつかご紹介します。

 

行幸の際に召し上がる地方の銘菓

菓子を日本で最初に所望したのは実は天皇陛下と「古事記」や「日本書紀」には書かれてます。

3世紀後半から4世紀前半、第11代天皇の垂仁天皇は、伊勢神宮の建立に寄与したとされる方で、使者を海の彼方の「常世の国」に遣わし、常に香りを放つ木の実を求めたそう。

奈良時代には遣唐使が唐菓子を持ち帰り宮中に献上、神物への供物、また平安時代には貴族の間でも宴卓を彩るために広がっていきました。

当時の京の都には御所を始め、宮家公家が多く、そのような身分の高い方々に菓子を納めることができたのは限られた菓子司(=和菓子屋)のみ。そうした菓子司たちが技を競い、優美で風美な和菓子を生み出し、それが献上菓子へと発展していきます。

 

天皇と地方菓子

今回紹介するのは現代において天皇が日本各地を行幸する際に選ばれ、今も作り続けている地方菓子です。

江戸時代までは、天皇は京都御所で過ごしていましたが、明治天皇になると東京遷都を実施し、明治5年からの「六大巡幸」では北海道から九州まで広く足を運ばれています。

天皇のお口に入る和菓子が安全安心であることはもとより、天皇を迎えるにあたり「白装束に着替えて精進潔斎と禊を続け、店の外には”献上銘菓製造中”という看板を立てて、その間は他の客を招き入れない」ほどの徹底ぶりで天皇に和菓子を献上したのは、明治天皇、大正天皇に「阿わ雪」を献上し、昭和天皇の皇太子時代にもご縁のあった山口県の「松琴堂」。

それほど名誉なことであると同時に、天皇に献上するということの自覚と責任が和菓子屋にはあるのです。

 

地方の銘菓をご紹介

献上菓子の多くは傾向として白い色なものが多く、それの理由として、素材を生かした製法による影響、作業中に間違いが起こりにくくするため、危険なものを加えにくく、検知しやすくする配慮によるもの、とも一説では考えられています。

取り扱う素材はもちろんオール日本製。おめでたい象徴として鶴、亀、松、千代といったものや、あわ雪などの季節を表現したり、桐箱や和紙包などの包装にも工夫を凝らしてます。

菓子にも日本の歴史や四季等のこだわりが詰まっていて、献上銘菓は名誉ありそして素晴らしい一級品ばかりです。

 

■博多で生まれた石村萬盛堂の銘菓「鶴乃子」

©︎Reiko Okada

鶴の絵が描かれた白く丸い箱の中には、甘い黄味餡の入ったマシュマロのような和菓子が一つ一つ丁寧に包装されて入っています。

福岡に行けば一度はお土産として買われたり目にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

明治の頃に西洋から伝わったマシュマロの製造技術をもとに、卵黄で作られた程よい甘さの黄味あんを中に入れた和洋折衷の絶妙な組み合わせの和菓子です。

©︎Reiko Okada

上の写真は『献上鶴乃子』として用意されたもの。シンプルでとても品のある包装は贈り物にも最適です。

こちらは明治の御代より郷土を代表するお菓子として、皇室や宮家の献上菓子として捧げられていたそう。昭和天皇には御愛用菓子の一つとして度々献上されていたそうですよ。

実はこれ、皆さんがよく見られる『鶴乃子』とは少し違うのです。

何が違うのかと言うと、『献上鶴乃子』は通常の『鶴乃子』よりやや大ぶりで中に入っている餡も手亡豆(白いんげん)と卵黄を合わせたものだそう。食べ比べてみると『献上鶴乃子』の方はより上品で優しい甘さを感じられお抹茶にもとても合いました。

こちらの『献上鶴乃子』は5個入り1500円で購入する事が出来ます。

通販で手に入れる際は、のしをつける事も出来ますので大切な方への贈り物にもおすすめです!

詳細はこちらから!

 

■松琴堂の「阿わ雪」

©︎Reiko Okada

真っ白にこだわります。ほんわり、やんわり、独特の口あたりは格別で、上品な甘さの中に春をすぐそこにひかえた心楽しい感じが伝わる一品です。伊藤博文が愛し、口の中で消えゆく様が春の淡雪を思わせたことからこのように名付けられたそう。

常温ですと1週間、冷蔵保存ですと2週間持ちますので、お取り寄せをして誰か特別な人への手土産にもおすすめです!

松琴堂 あわゆき 木箱入り 5寸
4,989円(税込み)

詳細はこちらから!

 

■五郎丸屋の「薄氷」

画像:薄氷本舗 五郎丸屋 Online Shop

職人の手で丁寧に作られます。富山産の新大正米を使用し精製した薄い煎餅に、阿波特産の高級和三盆糖を独特の製法で刷毛塗りしています。

食べてみると薄氷が口の中でスッと溶け、和三盆糖の独特の風味が残ります。

薄氷10枚入・紙箱入
1,080円(税込み)

詳細はこちらから!

 

■瑞宝軒の「亀乃尾」

画像:瑞宝軒 亀乃尾

銘菓亀の尾は江戸末期より当地に伝わる亀山の銘菓。
大正天皇よりお買い上げの栄も賜っています。厳選された小豆を材料に使い、独自の製法で作り上げた練り餡を柔らかい求肥で包んだ一口大の上品なお菓子です。心をこめて作った逸品を是非!

チーズケーキもあります。

詳細はこちらから!

大切にしたい日本の伝統技術

和菓子が天皇に捧げられるようになったのは明治時代からと言われていますが、その時代からこれまでも味が変わらず現代まで受け継がれている事はとても素晴らしい事ですよね。

和菓子は時代が進んでも変わらない、そしてこれからも引き継がれていく大切な伝統文化の一つであるのです。そして和菓子の繊細な見た目と鮮やかさは私たちの心を踊らせ季節の移り変わりを教えてくれる、ある種の芸術であると感じます。

今回ご紹介したお店だけでなく、全国には沢山の老舗の和菓子屋さんがあります。
本屋さんに行くと全国の和菓子を紹介している本もあり、こんな珍しい和菓子もあるのだと新たな発見にもなり楽しいですよ! 実際に足を運ばなくてもお取り寄せが出来るお店も沢山ありますので、是非ご自身へのご褒美やご家族との大切な時間に取り入れてみては如何でしょうか。