選ぶなら可愛いものを♡ お茶会に持って行きたいかわいいお懐紙10選

選ぶなら可愛いものを♡ お茶会に持って行きたいかわいいお懐紙10選
2019年5月1日 りさ
In お懐紙, 茶道具
懐紙 和柄 30枚入り

みなさん、お懐紙はどのような物をお使いですか? 結局使い捨てになってしまう消耗品だから、無地のお徳用を使われる方 も多いのではないでしょうか。 お稽古中の写真や、綺麗に立ったお抹茶と和菓子の写真を「#インスタ 茶道部」というハッシュタグをつけて、インスタグラムに投稿するのが、茶道をたしなむ方の間で流行っています。

そんな方の中でも、お懐紙は無地の真っ白なものを使っている方がほとんどで、かわいい柄の入ったお懐紙を使っている方はほとんど見受けられません。今回はお茶会に持って行きたくなる、和菓子をさらに美味しく美しくみせるお懐紙をご紹介します♡

 

柄によって違う意味を持つ小紋柄

■中川政七商店 懐紙 小紋
中川政七商店 懐紙 小紋

画像:中川政七商店

30枚入り
432円(税込み)

和を感じられる可愛らしい小紋柄のお懐紙。
総柄でも主張しすぎない和紙の柔らかさと、うっすらとした色合いが特徴です。
花唐草文様のどこまでも伸びる蔓は繁栄や長寿の意味、かなえ瓢箪の瓢箪は魔除けのお守り、二重叶結びという縁起のいい結びの組み合わせなど、それぞれ意味を持っています。
自分の好きな色や柄のお懐紙を選ぶのもありですし、文様の意味から選んでみるのもいいですね。

 

大きくて存在感のあるワンポイント

■花楽堂 和紙工芸品 ひまわり懐紙
和紙工芸品 ひまわり懐紙

画像:和雑貨 花楽堂

30枚入り
432円(税込み)

押し花のようなひまわりのワンポイントのお懐紙。 お菓子の横にお花が添えられたようなデザインは、写真映えもばっちりです。「#インスタ茶道部」とハッシュタグをつけてインスタグラムにアップしたくなるような素敵なお写真が撮れるかも。

 

季節を感じられるお懐紙

■中川政七商店 季節の懐紙 あじさい
季節の懐紙 あじさい

画像:中川政七商店

30枚入り
432円(税込み)

春はお花をイメージした主菓子、夏は涼しげな水ようかんなど、お茶会では季節を感じられるお菓子をいただく機会が多いですよね。お懐紙もお菓子と同じように、季節感のある柄を選んであげるのはいかがでしょうか。
季節によってお懐紙を変える粋な大人の楽しみ方ですね。

 

絵葉書のようなカラー懐紙

■のレン 懐紙和柄
懐紙 和柄 30枚入り

画像:のレン

30枚入り
432円(税込み)

京都の越前和紙を使った、とっても華やかなお懐紙。 日本の四季折々の情景が描かれています。 見とれてしまうデザインのお懐紙は、お茶会だけではなく、メッセージカードとして一筆添えたり、折り畳んでぽち袋として使うのもいいですね。

 

渋くてかっこいいしぼり懐紙

■茶道具いまや静香園 しぼり懐紙
茶道具いまや静香園 しぼり懐紙

画像:茶道具いまや静香園

30枚入り
300円(税込み)

一見無地のお懐紙に見えますが、よくみるとしぼりの加工がされています。
あえて目立たない絞り加工が渋くてお洒落ですよね。華やか過ぎるお懐紙には抵抗がある方は、このようなシンプルなものから試してみるのはいかがでしょうか。
 

他の人とかぶらないユニークなお懐紙

■中川政七商店 懐紙 鳥獣戯画
懐紙 鳥獣戯画

画像:中川政七商店

30枚入り
432円(税込み)

墨で描かれた絵巻物のようなお懐紙です。日本最古の漫画と言われている鳥獣人物戯画の一場面が描かれています。
どんな物語なのか想像してお茶会中も見入ってしまいそうですね。
 

二枚一組の型抜き懐紙

■辻徳 松竹梅
松竹梅

画像:辻徳

型抜き懐紙6枚、色紙(赤・黄・緑)各2枚
540円(税込み)

白い和紙と、型抜き部分からのぞく3色の色紙の組み合わせを楽しめるお懐紙。 写真のように折ると綺麗に型抜きの部分が見えるようにデザインされていて、折り方の説明書もついているので、この機会にお懐紙の様々な折り方を覚えてみるのもいいですね。
 

おめでたい席で使いたい縁起のいい懐紙

■中川政七商店 縁起の懐紙
縁起の懐紙

画像:中川政七商店

30枚入り
486円(税込み)

鯛や鶴など15の縁起物が描かれているめでたいお懐紙。 お祝いの席や、ここぞという幸せを願う日に使用したいですね。 敷き紙として自分で使う以外にも、ぽち袋として渡したり、お菓子を包んでお友達に一緒に幸せも分けてあげたくなるようなデザインです。
 

高級感のある金箔懐紙

■川上商店 金箔懐紙
金箔懐紙

画像:川上商店

30枚入り
251円(税込み)

シンプルな無地のお懐紙に、贅沢にも金箔がちりばめられています。そんな豪華な見た目ですが、お値段は30枚で251円と、とってもお手頃。お魚などお料理の下に敷いても、お食事をゴージャスな印象にしてくれます。
 

贈り物にもぴったり!オリジナルデザインを作れるお懐紙

■丸重製紙企業組合 KAI

オリジナル透かし懐紙ブランド「KAI」では、オリジナルのデザインで 懐紙をオーダーすることができます。
写真のお懐紙は、オーダーされた方自身の還暦の記念にお世話になっている方へ配られたお礼の品とのこと。いろいろなオーダーメイドのギフトがありますが、茶道される方へのプレゼントは、世界に一つだけのお懐紙を贈ってみてはいかがでしょうか?
 

キュンとするお懐紙でお茶会をさらに楽しく!

今回は、お茶会に持って行きたくなるかわいいお懐紙をご紹介しました。

お懐紙はお茶会でお菓子をのせる敷き紙としてだけではなく、メッセージを残したいときに一筆箋として使ったり、食べ終わったお魚の骨を隠す時にさっと上に重ねたりと、使い方は多種多様です。 お茶会の際はもちろん、常にお鞄に入れておいても様々な場面で使えるものなので、自分の好きな柄のお懐紙を見つけ、あらゆる場面で活用してみてはいかがでしょうか? お懐紙を使えばちょっとした仕草が丁寧になり、上品な女性を演出することができますし、なんでも便利な物が増える世の中で、昔ながらの懐紙を使い日本文化を受け継いでいくのは素敵ですよね。お茶会でもかわいいお懐紙はみんなの注目を集めること間違いなしです!

ぜひ、お気に入りのお懐紙を見つけて、お茶会をもっと楽しいものにしてみてください。