ご存知の方も多いと思いますが、茶道で使われているお茶は「抹茶」と呼ばれている、茶の葉の粉末状に加工されたものです。また、お点前とは、客の目の前でお茶を点てる動作の手順を指しますが、今回はこの2つについて、どういうものなのか、そして抹茶の点て方についてご紹介していきます!
抹茶とは?
まず押さえておきたいのは、国内で生産されているお茶は、ほとんどすべてが緑茶ということです。この緑茶が、栽培方法、摘採時期、製造方法などの様々な違いで、いろんな種類のお茶になるのです。抹茶はその緑茶の一種です。
抹茶の原料は「碾茶」(難しい字を書きます)と呼ばれるもので、茶の樹から新芽が伸びる時期に、樹にカバー(覆い)をかけて、直射日光をさえぎり、それを経て収穫された新芽を蒸気で蒸して乾燥させて、茎の部分を取り除いて、茶臼で粉末状にしたものが「抹茶」となります。直射日光を遮ることで、独特の甘みと爽やかな味が生まれるのです。直射日光を遮るカバーは、よしず、コモ、寒冷紗などと呼ばれる被覆資材で覆います。
抹茶は手間暇かかってる分とても美味しく健康にもいい!
抹茶の定義は様々ですが、抹茶は「碾茶を茶臼で挽いた」物が本来の抹茶とされてます。芳香な香りで甘味が強く、苦味や渋みが少ないのも特徴ですね。
また、抹茶の元となる碾茶は、お茶の木と一部のキノコにしか見つかっていないアミノ酸の一種『テアニン』という旨味成分が通常の緑茶などと比べて多く含まれており、リラックス効果・集中力向上・ストレス抑制・安眠の質の改善・疲労感の改善などが科学的に実証されています。他にも、一部の成分をお湯で抽出して飲む緑茶などと違い、粉にしたお茶の葉を溶かして飲む抹茶はビタミンCやビタミンE、葉酸、その他様々なミネラルが含まれており、美容と健康にとても良いのも特徴です
お点前とは?
茶道は、お客の見ている前でお茶を点(た)てます。その手順を「点前」(てまえ)と呼びます。この点前を繰り返し練習して、皆さんもお客にお茶を立てることができるようになるのです。
必要な道具
お抹茶を点てるにあたって、必要なものをあげました。
①茶筅(ちゃせん)
②茶碗(どんな茶碗でも大丈夫!)
③茶杓(ティースプーンでも可)
茶筅は抹茶を点てる竹の道具ですが、比較的安く購入できますので、購入してシャカシャカお抹茶をお抹茶を点ててみて下さい!
お茶の点て方
点順については、まず茶器、茶碗を清めて、茶碗をお湯で温めることから始めます。
そこへ抹茶を投入し、お湯を注いで、茶筅(ちゃせん)でよくかき混ぜます。
・抹茶 スプーン2~3杯くらい
・お湯 お茶碗の2~3割くらい
お湯を入れたら茶筅を掴み、点てます。点てた抹茶はお客様、自分用であれば自分の前へ出して、いただきます。
裏千家の場合、薄茶を点てる際によく泡立てるのが特徴です。表千家はそこまで泡だてませんので、お好みに合わせて茶筅で点ててみてください。
最後に、使用した道具をもう一度清めてから、元の場所へ片付けます。道具の置き場所や使い方、順番もすべて決まっています。
皆さんも抹茶と、それをお客に提供するための作法、お点前をしっかり学んでみてはいかがでしょうか?